マンホールカードの配布を再開しました
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、配布を一時中止としておりましたが、6月1日(月)より再開いたしました。
配布について
配布日時
平日及び土日祝日(年末年始を除く) 10時00分~13時00分、14時00分~17時00分
配布場所
川口駅東口 キュポ・ラ 2階総合受付
費用等
無料 (ただし1人1枚のみの手渡し配布で、郵送対応等はしていません)
リンク
平成28年4月1日の第1弾から始まり、平成29年12月9日の第6弾から川口市のマンホールカードの配布が始まりました。
(注意1) 川口市役所第一本庁舎、水道庁舎等では配布しておりませんのでご注意ください。
(注意2)枚数に限りがございます。品切れの際はご了承ください。
マンホールカードとは
マンホールカードとは、下水道関連企業や国土交通省などで構成される「下水道広報プラットフォーム」が企画した、マンホール蓋を活用したカード型下水道広報パンフレットです。
カードの表面にはマンホール蓋の写真と位置情報、裏面にはデザインの由来などが記載されています。また、全国統一規格のコレクションカードとして設計されており、地域によって色分けされていたり、数値やピクトグラムが使用されているので、人それぞれの集め方ができます。
川口市のマンホールカード
川口市のマンホール蓋は、中心に市の花「鉄砲ユリ」を、その周りに明治初期の特産品であった「竹ざる」の模様を施しています。

マンホール蓋は平らな面に一定の深さの溝を刻み込む形が一般的ですが、川口市の蓋は表面にゆるやかな曲線を用い、高さに変化をもたせて立体感を表現した、高い技術を要する珍しいデザインとなっています。