川口市の水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について

ページ番号1001996  更新日 令和7年11月17日

印刷大きな文字で印刷

本市の状況

川口市では、令和2年度より、水道水に使用される深井戸の原水及び川口市で作られた水道水である浄水・給水末端について、「PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA (ペルフルオロオクタン酸)」の検査を実施しています。
令和8年度からは、水質管理目標設定項目から水道水質基準に改正されるため、監視体制を強化してまいります。

検査結果は、すべて国の暫定目標値を下回っています。
詳細については、下記のファイルからご覧ください。

有機フッ素化合物(PFAS)とは

有機フッ素化合物(PFAS)とは、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(いわゆる有機フッ素化合物)など、1万種以上の有機フッ素化合物の物質群の総称です。

県営水道における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の測定結果について

川口市の給水量の9割は、埼玉県営水道から購入した県水を使用しております。
県営水道の有機フッ素化合物の測定結果は、下記のリンク先からご覧ください。

PFASに関する詳しい情報

環境省では、PFASに関する情報が記載されております。
詳しくは、下記のリンク(環境省ホームページ)をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

事業部 浄水課
〒332-8501 川口市青木5丁目13番1号
電話番号:048-258-4132(代表) ファクス番号:048-259-2088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。