川口市私道共同排水設備整備補助金について(令和7年度)
川口市私道共同排水設備整備補助金の概要
下水道処理区域内において、 私道共同排水設備を布設するための工事または布設後20年以上経過した私道共同排水設備の布設替えの工事を実施される方に対して、予算の範囲内で、工事費の一部を補助する制度です。
(注意)年度予算上限に達すると、受付を中止する場合があります。申請前に必ず下水道維持課までご相談ください。
補助金交付対象の条件
私道に関する条件
- 私道の道路幅員(道路側溝も含め)が1.8メートル以上かつ、支障なく工事が出来る幅を有すること。
- 共同排水設備に接続する建築物が、現に2戸以上あること。
- 私道の一端が、公道に接していること。
施行者に関する条件
- 工事施行者が市税を滞納していないこと。
- 工事施行者が上下水道料金を完納していること。
- 工事について、当該私道の所有者全員の承諾を得ていること。
- 工事費の負担割合について、工事施行者全員が承諾していること。
- 共同排水設備工事が完了した後、速やかにくみ取り式便所・浄化槽を切り替え、共同排水設備に接続すること。
布設替えに関する条件
- 共同排水設備に布設後20年を経過した管が含まれていること。布設の時期が不明である場合にあっては、現に接続されている公共下水道管が布設されてから21年を経過したものであること。
補助金の対象とならない工事
ガス管・水道管等の移設及び切り回しの工事
工事施工の際に行うガス管・水道管等の移設及び切り回しの工事は、補助金の対象から除かれます。
給水管の老朽化に伴う出水不良や漏水多発解消のため、給水管の布設替整備をお考えの方は、上水道維持課の『私道内給水管布設替整備補助金』をご活用ください。
詳細につきましては、上水道維持課へご相談ください。
私道の全面舗装復旧工事
私道の舗装に関しては、市で規定する共同排水設備設置のために掘削する範囲を超える部分は補助金の対象から除かれます。
私道の全面復旧等をお考えの方は、道路維持課の『私道舗装整備補助金』をご活用ください。
詳細につきましては、道路維持課へご相談ください。
補助金額
補助対象工事に要した工事費の10分の8以内
(10分の2は、工事施行者負担です)
(注意)予算が無くなり次第、受付を終了します。
補助金の申請の流れ
- 皆様の中から代表者を選出し、工事に関する事項を委任してください。
- 私道共同排水設備整備補助金交付申請書と添付書類を下水道維持課に提出してください。
(注意)補助対象工事費が500万円以上の私道については、申請前に別途、審査が必要です。その場合は、私道共同排水設備整備補助金事前審査申出書を提出し、工事の承認を受けること。 - 補助金交付の可否について代表者に決定通知書を送付します。
- 補助金交付が決定されたら、川口市指定排水設備工事店に工事を依頼してください。
(注意)補助金交付決定の日から、管理者が指定する期日までに工事を完了してください。
工事の内容又は工期を変更しようとする場合は、私道共同排水設備整備補助金工事変更申請書を提出してください。 - 工事が完了したら5日以内に私道共同排水設備整備補助金工事完了届を提出してください。
提出後、市職員による工事完了検査を行い、工事の内容が適正であれば、補助金の額を確定し、代表者様に補助金交付確定通知書を送付します。 - 私道共同排水設備整備補助金交付確定通知書を受けた代表者は、私道共同排水設備整備補助金交付請求書及び添付書類を下水道維持課に提出してください。
請求書が提出された後、指定された口座に補助金を送金します。
申請の流れのイメージ図
川口市私道共同排水設備整備補助金交付要綱
私道共同排水設備整備工事設計基準
必要書類一覧
1 事前審査申出書
補助対象工事費が500万円以上と見込まれる場合は事前審査が必要です。500万円未満の場合は2の交付申請書に進んでください。
次の事前審査申出書(様式第1-1号)に、案内図、平面図、縦断図を添付の上、提出してください。
2 交付申請書
次の交付申請書一式(様式第2-1号~第2-7号)に、工事施行者代表者の印鑑登録証明書、施工する私道の土地の登記事項証明書、私道共同排水設備に接続する建物の登記事項証明書、その他管理者が認める書類を添付の上、提出してください。
-
交付申請書(様式第2-1号) (Word 23.6KB)
-
工事設計書(様式第2-2号) (Excel 15.3KB)
-
案内図(様式第2-3号) (Word 15.7KB)
-
図面関係(様式第2-4号~様式第2-6号) (Excel 91.5KB)
-
工事承諾書・委任状・誓約書(様式第2-7号) (Word 19.3KB)
所有区分 | 使用方法 |
---|---|
私道の土地を所有し、 私道共同排水設備に接続する建物を所有の方 |
様式2-7号をそのままお使いください。 |
私道の土地を所有し、 私道共同排水設備に接続しない方 |
記入例1のように、様式第2-7号の委任状・誓約書の欄に取消線を引いてお使いください。 ※市税および上下水道料金の納付状況は確認しません。 |
私道の土地を所有しておらず、 私道共同排水設備に接続する建物を所有の方 |
記入例2のように、様式第2-7号の工事承諾書の欄に取消線を引いてお使いください。 |
3 工事変更申請書
補助対象工事の計画を変更する場合や中止する際は変更申請がが必要です。変更のない場合は4の工事完了届に進んでください。
次の工事変更申請書(様式第4-1号)に、必要に応じて工事設計書、平面図、縦断図、その他管理者が必要と認める書類を添付の上、提出してください。
4 工事完了届
工事完了後5日以内に、次の工事完了届一式(様式第5-1号・第5-2号)に、しゅん工図、工事写真を添付の上、提出してください。
5 交付請求書
4の工事完了届提出後、上下水道局より交付確定通知書が郵送されましたら、次の交付請求書一式(様式第7-1号~第7-3号)を提出してください。指定された口座に補助金を振り込みます。
※誓約書(様式第7-3号)は領収書の提出があれば不要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
事業部 下水道維持課 管理係
〒332-8501 川口市青木5丁目13番1号
電話番号:048-258-4132(代表) ファクス番号:048-252-1033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。